古いエクセルで令和表示をさせたい、という事をやりました。 <枯れた技術の水平思考>
2022 / 10 / 18 ( Tue ) 最近の不況にあえぐyasakaです(挨拶)
色々転職を重ねて、 今の職場は、 ・ネットも繋がらない ・PCのOSもwin2Kと言う職場で働いています。 (泣) と言いつつも、年齢的に働ける職場が見つかってありがたいという事には実感しています。 転職の理由も、 部署異動による無経験場所島流しのパワハラとか リストラ戦略の為のいやがらせ(これもパワハラじゃねーかw)とか そんな理由ばかりです。 でも会社組織はこちらを悪者にするためにどうでもいい事を上げ足取ったりと言う感じでした。 そんな会社はつぶれてしまえと思いますが、ブラック企業でも簡単に潰れる訳ではありません。 ま、しゃーないw とは言え、目の前の仕事をこなす事に専念しないといけなかったので 色々行っております。 で、 新天地での仕事で 書類仕事はそれでも少しは出てくるので行うのですが、 皆の共用パソコンのスペックが低い。 低いのは別にいいのですが、 エクセルのバージョンも古く令和対応していません。 意外と書類仕事で面倒なのが日付だったり 同内容の記載とか手入力箇所をいかに減らすかだと個人的に思ってます。 自分のパソコンの師匠の言葉受け売りなんですが 「パソコン(プログラム)は間違わない、人間が間違う」と言うのがあります。 色んなTPOでいろんな含蓄がある言葉で個人的には好きな言葉です。 例えば、人間はその時の体調や感覚で簡単に左右されて 頭で思った事も手での動きで打ち間違うとか見間違うという事がしょっちゅうあります。 と言うか人間は間違っても仕方ない生き物です。 間違うようにできているから。 そういう意味でなるべくしてなる以上、それに合わせて対応しないと 時間や労力の浪費につながります。 たかだか一か所の修正でも今後延々と行うのであれば ついうっかりのランガムダイスチェックを振る事すら避けたいと思うのが プログラマ嗜好かなと思ってます。 それで、古いエクセル環境で新しい年号表示をさせたいと思ったので色々調べました。 そのときのメモ書きです。 ※スクショとかソースを今回載せません。 時間があったら、いずれ。
続きを読む
![]() |
ウマ娘プリティダービーをプレイ中 <止め時>
2021 / 07 / 11 ( Sun ) ウマネストはひたすらゴルシカードをタイシンに付けて周回したyasakaです。(挨拶
凸完了で普通にプレイすればいいと思うのですが、ついついそこそこ育ってしまうと、 もう少しだけと思いイベント報酬終了までやってしまいました。 生存報告を兼ねつつ、ウマ娘近況を箇条書きにて。 ※攻略ではありません。あしからず。 |
ウマ娘プリティダービーをプレイしてみて思った事 <設計と二極化>
2021 / 05 / 03 ( Mon ) 今さらながらアニメウマ娘を1話切りした事を後悔しているyasakaです。(挨拶
アプリゲームのウマ娘プリティダービーをプレイして見たのですが、 思いの外面白かった事とゲーム設計が良く考えられている事が興味深かったです。 このゲームをプレイして、集客とゲーム設計が考えられていると感じた部分が 個人的に心が動かされたので箇条書きながら忘備録がてら書こうと思います。 (ヘゥレカしましたよ。)
続きを読む
![]() |
最近ふと思った事
2020 / 07 / 20 ( Mon ) 日々の飲み物は家で沸かしたお茶、なyasakaです。 (挨拶)
近年ツイッターとかで適当な日々を呟いている事が多いです。 今回もそうしようと思ったのですが、色々思う所とか140文字程度の繰り返しでは分かりにくい長い文になったので 何を思ったかblogで書く事にしました。 カルピスウォーターのパッケージ、飲みきると新しい絵が出てくるそうな。 パッケージに種明かしを書いてあるのは興醒めという意見を見かけてもっともだとも思う。 その考えは、当のデザイン側も思ってそうな気がする。 個人的な意見で、それを書いておかないと気付かない層が多いとか 発見待ちよりも告知せざるを得ない等理由があると思う。 じわじわした動きで良いとか急激な売上より楽しさを優先して待つ戦略をとって良いなら 購入側の気付きを心待ちにして時間を過ごして行けばいい。 短期戦略とか分かりやすい売上とか考えると最初にバーンと答え出して こんなんありますよと半ネタバレして、その答え合わせの興味の刺激で動いて貰った方が分かりやすい。 ネットが普及して便利になった反面、固定化した動きが増えたと思う。 例えば気になるものがあった時「それ」は調べるが、それ以外は目に入らない。 ネット書店で欲しい単行本を買うけど、実書店に行く場合、他の無用な本も目に入るだろう。 購入履歴の嗜好により他のユーザーの購入結果表示は出ても、全く興味を持たない物は目にも触れないと思う。 無駄≒余分な情報に触れる機会が減ってしまった。 そういうご時世だと隠しイベントみたいな動きは本当に隠れてしまい、気付かれもせず消えてしまう可能性だってある。 だからきっかけを何処かに自分から撒いておかないと行けない世の中なのかなと思う。 時間と費用とか考えずユーザーがいつか気づいてくれたらと 作った方が楽しいと思う。 便利になった分、より即物的で、そしてそのスピードが毎日加速する。 それは物事の進化なのか、生活の余裕が無いからなのか分からないが とにかく分かりやすさや結論やオチの公開が要求されている気がする。 息つく暇すら無いのは、果たして良い事なのだろうか。 |
生存報告
2019 / 08 / 16 ( Fri ) お久しぶりです。yasakaです。
相変わらずアニメとか見ております。 ツイッターなどは気が向いた時つぶやいておりますが、 こちらのBlogはほったらかしですね、そうですね。 色々ありましたが身バレして書けないし書ききれないし、みたいな感じです。 書きたいし、もありますが、 以下箇条書きにて。 ・親が認知症になりました。 いやー、これ厳しいですね。 絶賛認知中です。 こんな感じで書いてますが、ここまで来ている経過まで色々ありました。 ひどくなる前の私の意見が全く通らなかったのが(今でもあまり通らない部分もありますが)、 腹立たしいですね。 要介護数値書くと色々ありそうで書きませんが、 親のために色々調べたり買い物したり面会したりと、それに費やしています。 介護って終わりがないんですよね。 そして遠出とか出来ないし、認知症の度合いにも寄りますが、 会話で腹立たしさを感じて体力精神力を削られる事もあります。 まともな感覚で立ち向かうと腹立たしさを感じてしまうから、受け流す。 これには色々書きたい事もありますが、ちょっと余裕がないと感じています。 スクリーミングマッドジョージ展が大阪で行われていますが、 時間の余裕もそうですが、遊びに行って良いのかという後ろめたさもあります。 これにはウチの介護の考え方も影響しています。 またその家の考え方が、締め付けたり、今までの結果の問題があると思います。 そのツケが来ているのかなとも思いますが、 認知症になっている親はその被害者とも思っています。 そういう意味でも介護しなきゃなと思います。 今、もっと身近に相談できる人が居たらなと思いつつ、 もっと早くそういう存在がいたらこの状況を回避できたのではとも思いつつ。 ・職場 いやー、ひどい会社です。 ブラックです。 天罰が当たって欲しいですね。 社員いじめや扱いの格差が起こる会社というのは、 個人的にはその会社が暇だから、と思います。 上前を跳ねる上層部が暇すぎてろくな事を考えない。 切羽詰まっていない。 暇だからどうでも良い決まり事を考えついて、 役割からの指導で実践させる。 クソですねー。 とは言え現状転職先も無く何とか生きております。 個人的にはそんな個人に嫌な事を押し付ける会社は、 潰れてしまえば社員全員転職活動で面白いかなと思います。 その時はその時です。 ・友人が終活を始めました。 聞いた時は驚きましたが、少し早いと思いつつも それを視野に入れなきゃいけない年齢でもあるなと思いました。 考えは立派だなと思うし尊重したい。 でも、個人的には反論したいし認めたくない。 年を食うことがでは無く、生きていく事に。 余分な物の処分は必要と感じつつ、 反論するからには行動で何か見せたい思いもあります。 ただ苦しんで生きていく、それも寂しい話です。 とりあえず部屋の掃除をしています。 |