ただペンを(略)
2006 / 07 / 31 ( Mon ) |
何も考えず(略)
2006 / 07 / 31 ( Mon ) |
もらった
2006 / 07 / 31 ( Mon ) |
昨日は「あるある」を見ていまし
2006 / 07 / 31 ( Mon ) 昨日は「あるある」を見ていました。
テーマは納豆。 最近食べるように心がけているので 興味深い。 普段食べている納豆が科学(分析)されているのが面白い。 例えば納豆をかき混ぜるのは何故良いか? それは納豆の菌に酸素が増えると、 菌が増殖して効果が増す。 ハッキリした理由が分かると面白い。 |
完食
2006 / 07 / 31 ( Mon ) |
今日はカレー
2006 / 07 / 31 ( Mon ) |
気になったニュース
2006 / 07 / 31 ( Mon ) TV見ていて気になったニュース。
・ゲド戦記の動員数 既に結構な数字だそうな。 公開初週と言うことと風評で逆に気になった事も理由? ・韓国系新興宗教集団で日本人女性も性的被害が。 高学歴の人も引っ掛かるのは 何となく不思議。 ・犬の名刺交換。 犬の飼い主が集まる公園で自分の犬の名刺を交換しあうそうな。 何となく作ったり、集めたくなる気持ちも分からないでもないです。 |
散歩中に
2006 / 07 / 31 ( Mon ) |
吉野家、9月から牛丼再開へ <米国牛肉輸入開始>
2006 / 07 / 31 ( Mon ) ここ[日経]など
米国産牛肉の復活から 吉野家の牛丼が9月目処で復活するそうな。 これは嬉しい。 松屋などは当面米国産牛肉の使用は控えるとの事。 ここら辺で企業の事業方向も分かれて来たなと思う。 吉野家としても少し様子を見たいのかもしれませんが、 早く牛丼の復活をして 事業の加速を見込みたいというのも合ったの ではないでしょうか? うな丼販売も好調だそうなので ここまで来たら徹底的な安全も考えて欲しい気もします。 [ロイター] (もしくは政府側から要請とか政府との 打ち合わせもあったのかもしれませんが予測に過ぎず) 米国産牛肉の復活はほんとに安全性の面でも 大丈夫なのかは不安が残る所。 WBSの番組内の映像で、 牛丼復活の政府の発表の際、 政府の方(川崎二郎厚生労働相)が 「立場上食べる」というコメントをしていた。 ・・・ 一つのブラックジョークとして 気を利かせた気でいるのかもしれませんが、 一度再開してすぐさま停止した経緯の状況を 知っている上でこのコメントを発したのでしょうか? 今までの連綿した状況を受け止めたコメントをして欲しい。 と言うより投げやりな気がします>このコメント。 [中日] |
WBSをまとめて見たりしています <10%>
2006 / 07 / 31 ( Mon ) WBSをまとめて見ています。
月曜から土曜としても6本分。 本当は翌日まで辺に、さっと見てさっと消すペースが 上手く慣れればいいのですが。 その中で気になったニュースは牛肉輸入再開もですが, 谷垣財務相の「消費税10%」発言です。 [読売] 将来消費税引き上げは余儀なくされるとは 耳に入りますがあまりにも引き上げ率が強引な気もします。 何か国民に全てのツケを引き渡すような感じで。 出来れば谷垣財務相は私財を 何か公共の所へ寄付して欲しいです。 「何でそんなことしなきゃならないのか」と 言われそうですが、政治家皆さんで相談したとしても 一存で国民の生活が圧迫されろうな事を決める以上、 国民のみならず自分自身も何らかのリスクなり 痛みなりを受けてもばちは当たらないと思いますよ。 国民全体にそういう風なことを 施行しようとするなら 出来ればそういう行動を見せ付けて欲しい物です。 |
| ホーム |
|