書類とソフトを整頓中 <一箇所に纏める>
2007 / 03 / 31 ( Sat ) 部屋の掃除をちょくちょくやっています。
その時に結構不便なのがバラバラ集まった書類関係とか PCソフト関係の置き場所がめんどい。 特にPCソフト。 というのも買ったパッケージそのままだとかさばって仕方がないし、 CD-ROMとかが傷つかないように保管するのが、 これがなかなかめんどい。 100円ショップでいろいろファイルを組み合わせてやっているが、 それでもなかなか気に入った感じにならないケースもある。 整頓ベタだと探すのに手間取る場合もある。 なるべくなら一箇所に纏めておく方が 手間が無くていい。 きちんとした物だとこんな物がもうすでに売られている。 キングジム 取扱説明書ファイル これで便利なのはCD-ROMの収納まで 一括にやりやすくなっているのがポイント。 今までありそうだったが実はなかった。 結構何かの付録にCD-ROMが付く事も多いし、 運動会などのイベントで自分で録画したDVDと、 その時のチラシを組み合わせて保管すると 小物もかさばらなくて良い。 ROMと書類を一括にして保管できると言うのは それだけでもなかなか便利だったりする。 整理法として用途別に数冊買うと便利。 PCソフトの整理にはもちろん、自分の録画した物と、 なかなか便利。 |
道義が科目になる日
2007 / 03 / 30 ( Fri ) >■道徳を「徳育」に格上げ
>政府の教育再生会議は3月29日、道徳の >時間を教科に格上げし、新たに「徳育」 >として学校で社会規範を教える方針を決 >定した。これにより、道徳が成績の評価 >対象となる可能性が出てきた。 人の心や考え方が点数に変わるかもしれないと言う記事。 これによって今「正しい」とされる考え方に 沿って答案を書かないと落第点を取る様になるのかもしれない。 確かにそれによって、正しい道義を選ばな ければどうなるかと考え、模範的な行動を取る人が増えやすくなるかもしれない。 子供など最初から善悪の分別が付かない 以上、叱ってでも正しい事を教えないと 伝わらない。 そう考えるなら、答えに沿わせる方が ハッキリした考えを選ぶようにさせた方が、 考えなくて済むだろうし、点数でやる方が 合理的かもしれない。 そうした方が得だ。 そうしないとマイナスになる。 点数が取れる取れないから。 法に触れるから触れないから。 そんな損だ得だと何かに寄りかからないと判断が下せない。 それじゃあ、あまりにも寂しいじゃないですか。 |
昼休み
2007 / 03 / 30 ( Fri ) |
今週の絶望先生
2007 / 03 / 29 ( Thu ) |
そういえばクイックペイ
2007 / 03 / 28 ( Wed ) |
ガンダムAを読んだり
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 安彦先生のオリジンを毎月読めるのは、
ガンダムAだけ。 箇条書きにて ・トニタケ漫画掲載。イセリナさんのジオンなまりが堪らない。言われてみたい。 ・え、HGUCアッガイでるの? そういえば昔アッガイのキット作ったなぁ。 既に、ン十年前。 どう進化をしているのだろう。 ・記念すべきMGキット100体目は何が来る のか?の企画が。メモリアル的意味合いと してなら「ガンダム(RX78)」が来そうだが、 ありきたりな感もする。 意外と「武者ガンダムver.Ka」とか。 ・羽生生さんの「俺ガンダム」が何気に面白い。 そろそろザクレロ もキット化されないかと、 胸膨らます今日この頃。 |
植木等さんが死去
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 昨日ネットをしていたら、植木等さんがお亡くなりになったとニュースで知った。
今朝のテレビでは「スーダラ節」をバックに そのニュースが流れていた。 悲しいはずが妙なおかしさが込みあげてくる。 しんみりではなく見送る感じです。 |
何だか社会保険の季節
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 何だか会社的に保険手続きの季節です。
「書類とか用意しなされ」とか言われました。 「"こよーほけんひほけんしゃしょー"持っ てきて」と言われた時は何を言っているか 分かりませんでした。 何ですか、それ。 聞くと何だかポイッと捨ててしまいそう な物を見せてもらいました。 捨ててはないと思いますので昔の書類を ひっかき回してます。 こよーほけんひほけんしゃしょー・・・ 何だか舌をかみそう。 |
日本のスイッチにあの人
2007 / 03 / 27 ( Tue ) 設問に投票して意見の相違を知るサイト
「日本のスイッチ」に東国原知事(その まんま東)の用意した設問が。 参加は携帯のみ可能。 毎日新聞の携帯サイトから参加出来ます。 ※ちなみにこちらはEZweb用 http://dream.mainichi.co.jp/ezweb/switch/ 設問で名前に関するものがなかったのですが、 まあ芸名で出馬した時点でふざけていると 思われかねないし、当然か。 |
チロルからこんなチョコが <数独チョコ>
2007 / 03 / 27 ( Tue ) ![]() コンビニに行ったらこんなチョコが置いてあった。 数独チョコ。 パズルはこの数独を考え出した「ニコリ」製なので 問題的にはきちんとしていると思う。 良く見ると全20種解いて送った人には 「クリア記念の盾を贈るよ」と書いてある。 全「20」種!? 二十枚もこのチョコを食わないといけないのか。 1枚70円として1400円も出して解くのもなんて酔狂な・・・ と思い、試しに一番難しいものを買おうと探してみた。 ・・・残った中身を見て驚く。 なんと難しい順から無くなっている。 この手のものでは難しいものほど後になって無くなり易い気がする。 というのも順を追ってレベル1から始めると 最後で混雑するのは難易度の高い所。 考える事は皆同じなのかw 箱で買わないと多分に揃わない。 正直若干迷っている。 (甘い物も最近思うほど食べれないからなぁ)
![]() |
都市と地震と住む場所と <住みか>
2007 / 03 / 27 ( Tue ) 先日の能登半島沖地震はすごかった。
「すごかった」と言うよりも 「これから」被害がはっきりと確定していくのだと思うと 少々背筋が寒い。 これから1週間は余震なども注意しないといけないそうだ。 ニュースでは被災地の義援金が始まりだした。 震度7の爪あとは徐々に姿をあらわしていく。 mixiで友人とその話になった時 「(住んでいる)東京はどうだろう」なんて話に必然的になる。 なんと言うのかストレートには答えずらい。 愛知でもそうだがそれなりに開発が 進んだ都市部で地震が起こったら 床が崩れてズポッとクレーターのような大穴を開けるイメージなど 想像に易いし、液状化現象も起きてしまいそうなのは これもまた簡単に想像しやすい。 正直こんなニュースを見たあとで都会とかで 住みたくなる物件と言うのはあるんだろうか。 で検索をためしにしてみた。 不動産情報なら首都圏最強の住建ハウジング まあ正直買えるかと言うとそんな金額持っているわけでなhし、 まあ興味本位で不動産情報の中からいろいろ選んでみた。 まあどうせ住むなら一戸建て。 まあエリアは・・・良くわからないけれど適当に。 世田谷区、杉並区、練馬区・・・ぽちぽち押して選択。 なんだか「3億超」と言う項目があったのでためしにクリックしてみる。 http://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main.php?bunumber[1]=393989&fg=1&code_s=1 はっはっは・・・乾いた笑いが。 うん多分すごく良い値段なのだろうけれど 相場がわからないのでなんともいえない。 一体誰が買うんだこんなの。 (でも買える人が居るんだろうなぁ) 中身を見てみるといろいろ書いてありそうですが、 商品の売りと言うかポイントがなんとなく掴めない(のは真剣に買おうと思っていないからだろうか) こんな時なんだから耐震設計とかキチンと表示されていればいいのに。 まああまりにも許容外の値段だったため低めの所から 良さそうなものが無いか見直してみる。 5000万台(値段的に安いほう)、90平方m。 (ほとんどが練馬物件) http://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main.php?bunumber[1]=350425&fg=1&code_s=1 関東だとこういう値段でこういう広さが当然なのかなぁ・・・。 (相場がよく分かっていない) とまあこんな感じでみている物の、 今は買う予定は無いにしろ いつか家の建て替えなり何なりで真剣に 考えないといけない日も来るんだろうか。 こんなニュースを見た後ではきちっと耐震設備が整った ところで住んでみたい。 中途半端に安い家よりも命の買い物と思うと 結構考えたり悩んだりするんだろうか 建物、立地条件、近郊環境・・・etc 個人的には 関東でも都市より郊外、郊外よりも 地盤のしっかりしてそうな開発が進みきっていない所の 方が良いなとか考えたり。 |
国内だけで1000万
2007 / 03 / 26 ( Mon ) |
一声が掛けられない社会
2007 / 03 / 26 ( Mon ) 今朝の通勤電車の1シーンで、
バアサンが電車に乗って来たとき、7人掛け座席が間ばらに空間が空いていたので、「ちょっと席をずらしてくれない?」と言って来たのですよ。 で、みんなが腰を浮かしてずれたわけですが、 多分バアサン自身が云わなきゃ誰もずれ なかったと思う。 言われれば退(ど)くけど 自分の意思では動かない。 気にはしてるけど行動には移せない。 きっかけがないのだろうか ちなみにうちの地元の同級生は良い事を すると偽善とまでは言わないがイイ カッコシイとかそんなそんな視線を送ります。 だから誰も自分からはやろうとしない。 何ですかこの後ろ向き足の引っ張りあい。 だから私は地元の人間が好きになれません。 同級生にいじめられていた経験もあるからと いうのもありますが。 バアサンの話に戻りますが、 根本はそういう事が悪い結果を引き起こす例があるからなのかなとか、正直者が馬鹿をみる例があるからとか、誰も動かないのだろうなと思ったり。 つまり一声掛けて厄介を引き起こしたくない。 考えたくないが、そんな世の中。 |
ハチワンダイバー(2)読み
2007 / 03 / 26 ( Mon ) 遅ればせながら感想を。
収録は「ニコ神」編から「なるぞう君」編 まで これほど熱い将棋漫画も珍しい。 格闘系漫画並。 コロコロとかボンボンならオモチャで戦って、 命を削るとか魂を燃やすとかはよくある展開だが。 単行本描き下ろしはニコ神さんの若い時。 玉砕っぷりが堪らない。 漫画を読んでいる人なら周知かもしれませんが、 この人の漫画は脇役キャラがあまり脇役ではない。 個人的には前作「エアマスター」のスナ イパー空手の人とか 好きだった。 出てくるのはホンの一瞬なのにw ところで、 ちょっと前に日曜のテレビ将棋を見て、 「藤井システム」って何?と思っていましたが、 対「穴熊」戦法だったとは。 日本の遊技のネーミングで「システム(カタカナ)」って・・・。 |
地震が起きるときは無言になる
2007 / 03 / 25 ( Sun ) ビデオを見てたらなんだかゆらりと動いた気がした。
気のせいかと思ったらぐらりぐらりと揺れだした。 なんだか色んな音が一斉に小さくなる気がする。 誰しもがこういうときは無言になる。r ・・・結構長いな。 こういう時は遠くで大きな地震が発生している事が多い 急いでビデオを止めチャンネルに合わせる。 まずNHK。 まだ発生のみの報道で震度表示は無し。 他のチャンネルに変えているとそのうちどの局もテロップを流し始めた。 能登半島沖で震度7.1 これはでかいな。 つなみ表示も0.5m。 これから注意表示も正確に大きくなっていくのだろうか。 自分の所の震度はと見ていると 愛知県は震度3との表示 むう、あれで震度3・・・ 4ぐらいありそうと思ったが。 |
合う合わないと立場関係と
2007 / 03 / 24 ( Sat ) 人間関係で相性が合う、合わないなんて話は
古今東西今まで散々言われてきて これからもずっとなくならない話なんだろなと考えたり。 普通に人間同士で生きて付き合うのなら 相性が違ったり、考え方が違っても わかんなくてもいいじゃんで済む。 最悪、顔を合わせなければいい。 でも例えばそれが上司の人間で、 まったく相性が合わないのに一緒に居なきゃいけないとか、 一方的に権力で上から言われるのであれば もう一方的な押し付けです。 虐殺です。 片方がこっちに合わせろと言いつづける限り 軋轢しか生まれない。 多分そこにはずっとは居られないのだろうなと考えたり。 |
「自分の感性は世間のデフォルトでは無い」
2007 / 03 / 24 ( Sat ) 何かを作る上で「それにあった層」というものを感じるようになりました。
以前も考えてはいましたが、最近特に。 例えば何かのチラシを作る上で、 「正直こんな広告はなんと言うのがダサい」とか 「こんなの売れねーだろ」と感じていても、 いざ蓋を開けてみると頻繁に注文が入ったりして大盛況・・・ なんて事はよくある物です。 まあこれは何にでも言える事で 例えばお笑いでも ある芸人がワンパターンな事ばっかりやったり、 ゆるくて奇抜な声出してるだけで 正直「何が面白いんだ!?」と思えるものでも、 話を聞くと「それ」を真剣に面白いと感じる人も居る。 なんと言うのか「異質な世界を垣間見た」というか、 「文化圏が違う」感じがして会話がもう成り立たない。 これは主観の違いなので、 好きな物を好きに感じれば良い場合、 好きなようにやればいいのですが、 何かを引き受けて、 「これをやってある層にどれだけアピールでき、売上を上げれるか」 みたいな話になってくると目的が変わってくる。 見えない、先に居る相手がどういう層で どういうものがいいのか それが「分かって」居る物ならば「こうすれば良い」というのが 理屈でなく、わかるものですが、 自分にまったくわからない物を作れと言われても、 いまいち作っていても「本当にこれで良いのか?」なんてのが分からない。 そうなるとなんだかちぐはぐな感覚になってしまう。 まあ売ることばかり考えていても自分がつまんないので なんとも言えませんが、まあ難しい所です。 「自分の感性は世間のデフォルトでは無い」 ・・・なんて言われるとやだなぁ。 一生懸命やっていても数字だけで判断されて 数字が上がらないから感性がずれているなんて指摘をされる。 きちんとした、きちんと売上が立つような物を作りたくても 分からないのに作りつづけるというのは 正直困る話です。 |
ナイトミュージアム鑑賞
2007 / 03 / 24 ( Sat ) |
バーガーとカロリーと
2007 / 03 / 23 ( Fri ) |
全国翌日配送するには
2007 / 03 / 23 ( Fri ) ![]() ちょっと興味があったので。 「全国翌日配送します」 と聞いて、すごいなとか面白いと感じる 人は少ないかも。 何が興味深いのかと言うと、全国翌日配送を 行うには「北海道」「沖縄」も視野に いれないといけない。 というのも注文を受けて配達するには 仮に「愛知」の商品置き場から配達する のに何時間かかる等考えると、北海道などへ 送るには時間がかかる。 船(もしくは飛行機)など使えばさらに 時間もかかる。 そうなると商品を置いておく拠点を増や して(例えば関東)、配送時間を減らせば 良いのだが、施設代、人件費・経費が かかるし、そして商品も各々の設備に 一定数置いておかないといけない。 そう考えると毎月の売り上げと経費の バランスを考えないと、設備経費ばかり かかってしまい・・・なんて事になる。 設備投資を減らしてコツコツいくか、多少の出費は覚悟して、増収に賭けるか。 この辺は人それぞれ。 今回ジャパネットたかたは配送拠点を 増やしたそうだが、それにしても当たっても、 新しく何かの経費はかかるわけで、そう 考えるとなかなか大変だなとか思ったり。 理由が分かると面白い。 |
銀魂を見ながらご飯
2007 / 03 / 23 ( Fri ) 「銀魂」は大体ご飯を食べながら見ます。
昨日の回は銀さんと土方が行く先々で鉢合わせする話とカンケリの物。 そういえば今回の話は「土方スペシャル」 (マヨネーズをたっぷり山盛りどんぶり飯に 乗せたもの)と「宇治金時丼」(小豆を山盛りどんぶり飯に乗せたもの) が出てくる回だった。 バルバロッサ将軍が何気に気になります。 カンケリの方はダパンプネタは修正されず、 そのままでした。 真偽はどうなんだろ。 |
掃除をしています
2007 / 03 / 21 ( Wed ) |
都庁出馬に続々と
2007 / 03 / 20 ( Tue ) 東京都知事戦も日に日に注目度が上がりつつあります。
新たな出馬者に桜金造とドクター中松が参戦した。 目的があって出馬するなら、もう少し早く出ていても良さげですがなぜこのタイミングなんでしょ。 それよりも、ドクターの公約や発言は 一通り聞いてみたい気がします。 勿論、興味本意です。 |
驚く事ではないのだが
2007 / 03 / 20 ( Tue ) 日常風景。
学生の人々が「ジャンプで何が面白い」とか 喋っております。 やはりワンピースやナルトが人気らしく、「シガン!!」とか言いながら、みなで真似ている。 時代が変わっても、バトルもののアクションは 真似したりして人気が高いですな。 そう言えば私の世代も、ペガサス流星拳とかターコイズブルー・オーバードライブ辺りだったと記憶。 バオ―とかジョジョ第一部を読んでいたが、荒木先生は独特の世界観が何か気持悪いなとか思いつつ目がはなせない。 あのリスキニーハーケンセイバーとか アムードフェノメノン(名前が間違ってない事を祈る) あの舌をかみそうなわけわかんないけどスゴそうな語感とかが少年心をジャストミート。 (一回聞いただけでは覚えられない) あとホーロドニースメルチとか。 あと、なぜか横山光輝三国志が流行って 「槍とはこうして使うものだ!(趙雲)」 とかもやっていた気がする。(漫画では、 そう言いながら槍を突き、次コマで 敵武将撃沈) 武将の中でも趙雲は、あの誠実さが人気があり・・・ 話を元に戻そう。 驚いたのが、「テニスの王子様」もキチンと 読んでいるらしい。 (女子なら分かりそうなもんだが) キチンと読んだ上でいらないとか話していました。 面白くないならとばしそうなのに、キッチリストーリーも把握。 意外と好きなんじゃないのかと思いつつ。 |
バイオコンピュータ
2007 / 03 / 19 ( Mon ) |
新幹線がほぼ禁煙に
2007 / 03 / 19 ( Mon ) 新幹線がほぼ全面禁煙になったそうな。
私は吸わないのでどちらかと言うとありがたい。 以前知らずに喫煙車両に行ったら、ドア 開けた途端、社内の空気が薄煙くなって いた。喫煙可車両とはいえ、吸いすぎじゃ ねぇか?と思えるぐらい。 と言いつつ、ニュースやメディアを見て いると、タバコCM規制や禁煙地区が増える とか徐々に嫌煙体制が増えていく様(さま)は 何だか魔女狩りを思い出す。 本当に居場所を殲滅して行くようで。 (ラッキーストライクのCMは吸わない私が見てもかっこよかった。) 「プラネテス」のエピソードで、宇宙で 吸うのは余りにも非効率なためテロまで 起こると言うのがあったが、遠い未来では なさそう。 (好きな人にとってはそれでも、吸いたいものらしい) そんな話もあれば注意する人が居なければ、 駅だろうが階段だろうが歩きながら 吸い出す人も居る。 (注意する人が居なければ吸うというのがなんかカッコワリイ) そう考えると タバコを吸うと言うのは 「生きざま」なのかもしれない。 タバコを吸う行動だけ見ても人間性が現れる、そう言っても良いのかもしれない。 マナーを守る、守らない。 周囲に気を使う、使わない。 そこら辺がたった一つの行動だけで、丸出しになる。 吸うなら吸うで是非とも自分の健康管理などみじんも考えずガンガン喫煙所で吸っていただきたい。 低タールと言わずキッツイ奴を。 |
今日は掃除をざっくりと <たまった新聞>
2007 / 03 / 18 ( Sun ) 今日は朝から掃除をしていました。
ゴミはマメに掃除しないと、すごく溜まってしまいます。 まだイイやまだイイやとか考えていると えらい勢いで溜まってしまう。 こういう一念奮起のタイミングを ササッと行動に移せるようにしたい。 半日以上かけていらない紙をシュレッダーかけたり、 新聞の必要な記事を切り抜いたり、本を整頓したりの一日。 なかなかサッパリ。 |
スポーツヌードル
2007 / 03 / 17 ( Sat ) 日清がこんなのを出してた。
食べる事で脂肪燃焼とかエネルギー回復をサポートとするそうな。 手広いなぁ日清。 |
ハッピーフィート感想
2007 / 03 / 17 ( Sat ) 鑑賞終了。
タップと歌がなかなか見てて面白いエンターティメント。 使用されている曲が結構誰しもが一度は 聞いているはず・・・という曲なので、 それも楽しい。 氷原などの自然CGも見てて気持ち良い。 ゆっくり観たい人は家族連れが居ない 平日にみるのが無難。 本編終わってスタッフロールになると、 子供が暇になって騒ぎ出す。 |
ハッピーフィートを観に
2007 / 03 / 17 ( Sat ) 行きました。
たまたま寄ったら上映時間がバッチリ。 なかなか楽しそうな雰囲気なので楽しみ。 |