インスタントごはん
2009 / 09 / 30 ( Wed ) |
諸行無常
2009 / 09 / 29 ( Tue ) 先日ラジオを聞いていたら、ブルーハーツと相川七瀬までもがパチンコになったとな。
諸行無常を感じます。 まあその前にボンジョビがなっている事で、まあ衝撃は少ないのですが。 毎度の事ながらもう何がパチンコのネタになっても驚きは少ない。 驚くとしたらなんだろう、 「CRパチンコ自○党」とか。 チキンなので際どいのはあまり書けません。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 29 ( Tue ) ジャンプ・44号
・トリコ セツ婆食堂。 スープが見えない程の透明度というのは期待させる登場でした。 普通に出される水だけでも良いから飲んでみたい。 トリコにはワクワク感があっていいですね。 作中の、未知への期待感のふくらみが読んでいても感じます。 ・バクマン 噂のジャンプ契約が題材に。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 28 ( Mon ) チャンピオン・43号
・ギャンブルフィッシュ そういえば前回から水原がいないなと思ったら こんな登場とは。 今回取り上げる点は幾つもありますが 秀逸なのはカイザーの表情。 ただそれにつきます。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 25 ( Fri ) モーニング・43号
・きのう何食べた? ドラマが面白いです。いろんな要因が入り混じるなかで日常、非日常とも思える悩みが入り混じるなか暮らしているのが興味を感じてしまう。 ゲイとか分からないし、分かろうとも思わないし、「安易にがんばれよ」とかも思わないけど、 「はー・・・そうなんだ」とか考えさせられている。というかしまっている。 今号の場合、自分の遺産を親にではなく相方に渡すため、養子縁組をする(実際にできるかまでは、あえて追求もしない)とかそんな考えまであるのかとか。 無言になってしまった。 それにしてもご飯がうまそうだ。 |
給食の牛乳とご飯は合わない件 <味覚>
2009 / 09 / 23 ( Wed ) |
ネットに潜む天才棋士 <リアルSAI>
2009 / 09 / 23 ( Wed ) 伝説のネット棋士の正体に迫る![ゴルゴ31]>[はてな]
ヒカルの碁で言うSAIを髣髴させるような展開が現実で! これはグッと来ます。 話を読み進めていくとネット棋士「dcsyhi(デクシ?)」は 羽生名人じゃないかと言う説が発生した。 羽生説とその推理の裏付け。 これも読む限り予測の根拠はしっかりしている。 しかしそうではなく、たった一人の市井の天才なのか。 はたまたAIなのか。 大いに興味深い。 まあでもこれは第三者が確定する物でもないし、してほしくない。 妙手を操り、比類なき強さを誇る。 それであえて姿を公開したくないなら それならそれでいいじゃないか。 もしプロなら上に上がらないとそばに行く事すら出来ない勝負の世界。 そんな強手とほぼ条件無く戦える。 そんな場所が用意されると言う現実が起こりえて、 存在していると言うだけでもワクワクする。 市井の一人にそんな存在がいる事ならそれも素晴らしいし、 プロならプロが、そんな茶目っ気も出してくれる事は何よりも嬉しい。 素晴らしい旗手がそこに確かに存在した。 もし羽生名人にしろ、そうでないにしろ。 答えを数十年経って引退してからこそっと言ってほしい。 |
ブルースクリーンが!
2009 / 09 / 22 ( Tue ) PCで作業していたらいきなりブルースクリーンが!
サイトを色々立ち上げていたら、以下のメッセージが STOP:0x0000000D1 ( 0x75288558, 0x00000002, 0x00000001, 0xFF2E9D28) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL Beginning dump of physical memory とりあえず失って困るデータはバックアップ移動。 いろいろ調べたら最悪クリーンインストールすれば良さそう。 とはいえwin2kもそろそろ使っていて公式対応も減ったので なかなかつらい物がある。 XPかもしくはこれを機に本格Mac移行するべきか。 いろいろ考える所はある。 さてはて。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 22 ( Tue ) ジャンプ・43号
・保健室の死神 美作君(ふとっちょ)の言動とか行動がなんだか胸に突き刺さります。 ![]() ・バクマン 今回は非常に興味深い。 服部さんが実に良い。 自分が担当で無い以上、現担当のいない所を述べるのは良くないという意見。 実に大人だ。 ![]() ![]() ![]() もし仮に意見が違う場合という配慮も素晴らしい。 今回はもう一つ見所がある。 「編集と漫画家の次回作への打ち合わせ」シーンだ。 まず漫画家と出版者、編集者の関係を整理してみよう。 漫画家は自分で漫画と言う「作物」を作っている自営業者。 出版社はその漫画と言う作品を買い取って販売している代行業者。 編集はその組織に属する社員。(動きとしては役人にも似ている) で、お互いに何をするのかと言うと 編集「この本で売れる作物を置きたい、置きませんか?」 もしくは「買ってあげますよ、売ってあげますよ、買わせてください」 漫画家は「この市場は良さそうだ」と選択して、置くかどうかを決める で、 その際、「何を置くか」だが 「自分が好きな作物を作って置く」か、 「売れそうなものを見計らって作っておく」か。 その際、何を情報源や考えにするかで作られる物や その今後の発育(売れ行き)が変わっていく。 その打ち合わせをするのが漫画家自身や編集者だ。 じゃあ、何を元にしてそれぞれが意見を述べるのかというと 事前調査して何かをきちんと調べて根拠が無い限りは 自分の好みでしか言う事が出来ない。 相手が何が作れそうと言う力量も相談しながらが必要。 ![]() 自分の好み、それが悪い訳ではない。 まず「自分」と言うファンがいるのだから、込める力からも入るだろう。 しかしそれが売れるかと言うと必ずしもそうではない。 確証など事前に把握など出来ない。 あくまで結果論でしか語れないからだ。 編集者が言う言葉は必ず正解ではない。 今までの自分の経験則から「良いんじゃないか?」と意見を述べているだけ。 ぽしゃっても最悪「残念でしたね、さようなら」がありえるわけだ。 あえて辛辣な書き方をすれば、 編集者はサラリーマンのため、あくまで立ち会う自営業者が変わるだけ。 漫画家はどうかというと、最悪今後の取引停止が待っている。 この関係だけ見ると庄屋と小作人とか役人に似てる。(※) まあそうは言ってもよっぽどアレな編集は 配置換えとか色々あるのでしょうけれど それを少しでも避けるために懸賞を付けて読者にアンケートとかを応募させる。 話を戻し、 今週のバクマンでは漫画家と編集者が次作に付いて何を作るかと言う打ち合わせをしている。 ![]() ![]() 「良い人柄や性格」と「結果」は別問題であり、結果によって今後の仕事が評価される。 ![]() 結果論に正解は無い。 あるのは出てしまった事実だけ。 ここで始めの服部さんの話に戻すが、 「担当と口論するのは悪い事ではない」 実に端的で分かりやすいアドバイス。 ![]() 次回が楽しみ。 今回の日記はなんだか編集=悪的な書き方になってしまってますがそうではなく、 フォローを入れるなら編集者も人間。 その時の状況で意見も少しづつ変わってくる。 ![]() ※今後の取引停止とか小作人と書きましたが、 ヒット作を出した人との力関係はもちろんそうではない。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 22 ( Tue ) チャンピオン・42号
![]() ・聖闘士星矢ND チャンピオン表紙がフェニックス一輝。 次号登場・・・!? ・弱虫ペダル ![]() ![]() アブアブ更新中。 今号は15アブ。 それはともかく、いいなあこんな腹筋。 割ってみたい。 ・ギャンブルフィッシュ ![]() 初っ端からあざといw 第4試合開始、アヴィ登場 ![]() アヴィかっこよすw ![]() 種目はオリジナルゲーム「テンポイント・ポーカー」。 ジョーカー2枚入り・計54枚で行なう変則ポーカー、 最初に両者に4枚づつ配られて、1枚ツモる。 ツモって捨てた札に対して相手がロン上がりが出来る。 ・あがる場合は相手からのロン上がりしか出来ない(ツモ上がりなし)。 ・フリテンなし ・高め狙い(低め狙い)の見逃し可 その上で完成した手役で決まったポイントが貰える。 ポイントによってその数だけ各自が持つ銃に弾を込める事が出来、 その銃でロシアンルーレットを行なわせる事が可能。 銃には最大10発装填可能。 勝利者には「ヒット」と「トリガー」選択が行なえる。 ヒットの場合トリガーを引く。 弾が出なければ弾層は0にリセット。 ステイの場合、弾を込めたまま次勝負へ移る。 次回に自分が勝利した時に加算ができる。 しかしポイント計算がオイチョカブに似ていて、10以上の場合は 下一桁のみ有効。高いポイントを持っていた時は逆に減る事もある。 カードは勝者は新たに4枚配られて 敗者はそのまま持ったまま続行。 このゲームは自分の銃のみではなく、相手の銃にも弾を込めさせる事が出来るのか? そしてそのカードを引くデックはこれ。 ![]() 「女体カードテーブルじゃあ!」 実にあざといw めくる箇所によって心理的な駆け引きが出るようなケースがあったり無かったりするのあろうかw えちい場所とどうでもいい場所の選択で 「くぅ、す、吸い寄せられる、いかんひいてはいかんのに!」 的な。 戦いを忘れたランバラル的なバトルに(略 |
in連休・後半 <この数日>
2009 / 09 / 22 ( Tue ) もう後半ですよ。早い早いw
仕事から離れて休みつづけるのもいいなぁ。 と言ってもサイト更新をしたりすると思いますが。 兄の帰宅日が決まったため、引き続き部屋の掃除をしたりしていました。 他はコピー誌原稿作ったり溜まったビデオを解消したり。 ようやく「化物語」の第1話と「大正野球娘。」の第1話を見ました。 両方とも面白いです。 特に「化物語」良いです! 「宙のまにまに」は本誌で追っているというのもあり、 レコーダーの容量関係できちんと見てないのですが、 序盤見た感じではよかったです。 ちなみに、 私は録画番組が溜まっている場合、余りにも古い場合見なくてもザクッと消す事が多いです。 溜まっているという感覚が毎日続くと自分でも嫌になるため。 見れないときは見れないと割り切って消してしまうかダビングします。 ※見たくて堪らないアニメなどはDVDを買った方が 時間と手間とかを考えると安く上がる事も多いです。 (もちろんむちゃくちゃ吟味します。) 放送時と見比べるとかその辺まで考えると悩みどころもありますが。 |
in連休 <この数日>
2009 / 09 / 21 ( Mon ) inシルバーウィーク。
この二日間、所用を色々とこなしていました。 それでも世間は平穏な休暇・・・とは言い辛い。 ・部屋の掃除をしていました。 兄が久しぶりに実家であるこちらに帰ってくるとの事で 部屋の掃除をしてました。ほこりがすごいので 換気して布団干したり半日そんな感じです。 ・「クレヨンしんちゃん」の作者・臼井儀人さん(51)死亡…荒船山で発見された遺体、身元確認[痛いニュース] http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1305281.html http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090920/dst0909202121014-n1.htm これはホントに驚いた。 まさかこの連休中にそんなニュースが舞い込むなんて。 なぜ?と言うか信じられない。 ・花王が「エコナ」全製品を販売自粛…発がん性がある恐れ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1302134.html これも知って愕然とした・・・。 多分家でも使ってる。 油物を減らそうという生活をしているので摂取は少ない・・・と期待する。 それよりもトクホ食品として何年売りつづけてきたんだよという話。 むう・・・ ・ラブプラスかドリクラをやるべきかやらざるべきか。 実は恋愛シミュレーションゲーはほとんどやった事がないのです。 なんと言うのか最後まで行けない寸止め感が何かもやもやしてしまうので。 ここまで話題に登るとやってみたい。 ドリクラに気持ちは傾きつつも プレイ時間&「仲良くなった、さて次は」の部分に納得が。 といいつつやってみたいと言うジレンマでジタジタ(By:カイジ)しています。 ・アリス2010が12月に http://www.alicesoft.com/alice2010/ なんだかたのしそー |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 17 ( Thu ) |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 16 ( Wed ) ![]() マガジン42・43合併号 ・ティジクン! 剛体! 思わずバキを(略 ・我間乱 ・・・虚蹴跳が気になります。 ・ベイビーステップ 着実に強くなって行く展開が面白いです。毎回読んでます。 ・絶望先生 新レギュラーなんでしょうか。 名前はなんだろう。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 15 ( Tue ) ジャンプ・42号
・バクマン、トラップが打ち切り。一度苦難に会うのはよくある展開だと思う。 が、自然。余りにも順調に行き過ぎるのも、あっさり「面白くない」で 打ち切られるのも感覚だけで考えたら不自然。 と考えれば順当な理由も踏まえた流れなのかもしれない。 どうも大学編に行きそうな流れですが、 経験を肥やしにしていろいろ知っておくのも一つと考えやすい以上 (特に今後の時代から大学に行かない人の方が少ないはず) 共感を得やすい位置にいたと言うのは悪い事ではない。 大学編の方が部屋でこもって漫画を書きつづける日常より、 色んなハプニングも起きやすそうですし。 ただ現実はどちらの選択肢が良いのでしょう。 大学行きながら漫画を描く・・・ マンガしかない環境でマンガに没頭する・・・ 一長一短。 理想はニイヅマエイジみたく全てを自己内で完結出来て 描きつづけるのが一番だろうかもしれない。 正直な所、連載当初「ジャンプで」「漫画内漫画家話」は 余りにも出来過ぎだろうと思って斜に構えた目で見ていましたが、 気付いたらえらくはまっています。 ・銀魂のゴリラ表現はなぜこうも生き生きしているんだw |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 14 ( Mon ) チャンピオン・41号
・バチバチ、「強くあって欲しいのよ、言葉とは裏腹に」「悪役ってのは絶対的に強くなくちゃもりあがらねーからな」 確かに。プロレスじゃないですが、強くて汚い奴が居てわがままを振るう、それを打ち破る善玉の姿があるからこそ盛り上がるのであって、弱いヒールだと勝つのは嬉しくても物足りなさを感じてしまう。 ・弱虫ペダル、アブマニヤ出現w ・Let'sダチ公、ひたすら見入ってしまった、堪らない! |
デパートにて
2009 / 09 / 13 ( Sun ) ![]() ![]() 所用でデパートに行った際、たまたまアミューズメントコーナーに寄りました。 なんと露伴先生がスタンド攻撃を受けていました。 助け出さねば! 数回の交戦の後、無事保護に成功。 心なしか、氏の顔色が血の気も失せ蒼白ですが、身体に異常はない模様。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 11 ( Fri ) ![]() ![]() モーニング・40号 ・今週号はジャイアントキリングがいい感じです。 ・エンゼルバンクは前回に引き続き、農業の事業化・効率化論。巧さを感じる。 ・なんだかんだ言いつつ島耕作を楽しみにして読んでいる自分に気付く。 どこがどうとは言えないが。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 09 ( Wed ) |
気になる分冊百科 <ディアゴスティーニ売り>
2009 / 09 / 09 ( Wed ) 毎回忘れますが毎週とか隔週ごとに少しずつ販売されていく売り方、
いわゆる?「ディアゴスティーニ売り」の事は「分冊百科」というそうな。 最近気になった分冊百科は、 オペラの分冊百科で「誰が買うんだよ」と思いつつ、 実は非常に観てみたかったりしましたが (今まで観た事無いから興味があるのですよ) そんな分冊百科で心を動かされる物が。 「週刊マンガ日本史」(朝日新聞出版) http://publications.asahi.com/manga/ 気になるのが偉人とその出筆漫画家ラインナップ ・偉人ラインナップと執筆マンガ家 1号:卑弥呼(藤原カムイ) 2号:聖徳太子(加藤和恵) 3号:中大兄皇子(シュガー佐藤) 4号:聖武天皇(里中満智子) 5号:鑑真(高遠るい) 8号:紫式部(高見まこ) 9号:平清盛(住吉文子) 10号:源義経(大島やすいち) 14号:足利義満(ふくやまけいこ) 16号:雪舟(藤原カムイ) 19号:織田信長(山田貴敏) 25号:シャクシャイン(村上もとか) 28号:杉田玄白(六田登) 34号:勝海舟(安彦良和) 35号:土方歳三(碧也ぴんく) 37号:福沢諭吉(魚戸おさむ) 38号:西郷隆盛(武村勇治) 39号:板垣退助(樋口大輔) 41号:田中正造(本庄敬) 42号:東郷平八郎(柏葉比呂樹) 46号:野口英世(星里もちる) 47号:杉原千畝(尾瀬あきら) 49号:ひめゆり学徒隊(ふくやまけいこ) 50号:マッカーサー(本そういち) まずい事にコンプしたい。 いくらだよと計算したんですが 定価490×49+180=24190 ※全50巻、初回のみ180円 2万五千円ちかい。 改めてみるとすごいわ。 単に歴史だけなら学習マンガ系の 日本の歴史とか買った方が安上がりではあるけれど このラインナップはなぁ・・・ |
漫画家は自己評価のネットを見るべきか? <創り手という基点>
2009 / 09 / 08 ( Tue ) 「まんがの作り方」に見る、「作家はネットにある意見を見るべきなのかどうか」問題[たまごまごごはん]
今週のバクマンでもちょうど同じような事も書かれていて、たまごまごごはんさんでも、ちょうど 別作品ではありますが似たテーマが書かれていたので、せっかくなので。 結論から言うと見ない方がいいと思います。 あえていうなら 「見ても良いけど影響されてはならない」 これに尽きると思います。 まずアンチ意見、これは目にしても励みにはしづらいと思います。 それをばねに「なにくそこんちくしょー」と思って反発力を生み出せる人なら良いでしょうが、 人間ですから常にそれが出来るというわけではないと思います。 それを真剣につまらないと思っているのか、単なる中傷なのかなど 分煙のいったんで計りかねますし。 次にファンの意見。 ファンの意見と言うのが実は厄介で確かに作品を良くする意図は 必ずあると思うのですが、必ずしもそれが良い方向につながる訳では ありえないからです。 例えば 「~~と~~はこうでなくっちゃ」 これは作品を作る上で王道ともいえますが 起伏が無くなり単調になる可能性だってあります。 その場は満足する中身に成ると思いますが、 その後はどうでしょう? 作品を続ける上でファンの期待は大切ですが 「その期待はこうであって欲しい」という物と 「こんな展開なの?どうなるの?」という未知要素があるから 次に読みたいというものが生まれるはずです。 作品がどこまで続くのかはその作品にも寄ると思いますが、 影響された通過点を通った末のゴールは、 果たして希望していたゴールになりえるのでしょうか? 結果論になるので答えは出せませんが 少なくとも今週のバクマンの一節ではないですが その作者の作品ではなくなります。 ちなみに 吼えろペンでも似たシーンがありましたが 主人公は結局自分の作品だという事で ファンのアドバイスと違う展開にします。 あくまでマーケティングとして参照意見の一端として データとして活かせるなら見ても良いかもしれませんが 影響力が強い分、見ずに考え抜いた方が まず作品として完成できると思います。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 07 ( Mon ) ![]() ![]() ジャンプ・41号 ・今回の銀魂はネコ一杯、の割りに癒されないと言う不思議。 ・バクマンが結構良い事を。 確かに期待以上の事を描くから人気になるわけだし。 |
モスでチキン南蛮
2009 / 09 / 07 ( Mon ) ![]() ![]() ![]() モスバーガーでチキン南蛮(宮崎名物)をアレンジした商品が登場。 なんとハンバーガー版とライスバーガー版の2つが同時発売。 ※肉は同じ。 せっかくなので食べ比べてみました。 甘いあんとマヨネーズがかかった鶏肉の唐揚げが美味しい。 その中にキャベツなどの野菜を敷いてある。 あとはパンとライスの好みかな。 個人的にはライスが良かったです。 それにしても県知事・・・。 がんばってるなぁ。 |
ペッパーランチが全店臨時休業
2009 / 09 / 07 ( Mon ) ![]() ペッパーランチの焼き飯大好きな私としては驚くべきニュース。 再開したらまた行きたいので徹底した調査を望みます。 以下転載 >>ペッパーランチ:全187店舗臨時休業 >> >>利用客が病原性大腸菌O157に感染したステーキチェーン店 「ペッパーランチ」について、運営会社のペッパーフードサービス(東 京都墨田区)は7日、全187店舗を臨時休業すると発表した。 >>期限は未定。一瀬邦夫社長は「社会的責任を痛感している。衛生・ 安全管理の確認および徹底的な店舗清掃を行う」としている。 >> >> 同店を巡っては、10都府県の10店舗で食事をした客14人が O157に感染。系列の別のステーキ店などは営業を継続するという。 |
名古屋に来たついでに
2009 / 09 / 05 ( Sat ) ![]() ![]() 名古屋に来たついでに、ロッテリアで絶妙バーガーをば。 まだ食べてなかったのですよ。 ※地元にロッテリアはない。 お試し期間はとうの昔に終わっているが、気にしない気にしない。 早速試食。 うむ、 生玉ねぎのシャキシャキ感はいい感じでした。 ただ玉ねぎの辛味とマスタードの辛味が重なるので辛いのが苦手だと少しきついかな。 まあ返品はしないが。 肉パテは旨み、 トマトがたまたまなのか果肉が熟してないやつだったのが残念。 汁気が多いタイプの方が肉汁が少ない部分を補えそう。 こんな感じかな。 玉ねぎのシャクシャク感は楽しいので、良。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 04 ( Fri ) |
マンガ定点観測 <モーニング>
2009 / 09 / 03 ( Thu ) モーニング・40号
![]() ・なんだかんだ言って「エンゼルバンク」を読んでしまう。 道徳を無視するようなハッタリ主張>反論反証>道徳を(略) のエンドレスが非常に上手い。 絵で描かれていると説得力も増して反論が思いつかないし。 核心を突いているのか。 はたまた丸め込まれているだけなのか。 それは分からん。 最後のハッタリの一コマ。 一読すると「食物は丹精込めた方が上手いに 丁寧な仕上がりに決まっている」という道徳観に 関する事なんだろうけど、まあ物を一定水準で一定量作るには 一回の事にかまっておらずある程度流れ作業でノルマを こなした方が効率的ではあると思う。 ただそれはアメリカ式なやり方で、効率を重視すると 最終的に効率が目的になって質がおろそかになる気もするんだが。 (農薬量が数字的に増えたとかになる?) ただビジネスとして一定数一定量何のこだわりも 無く売るだけなら、それで正解なんだろうなぁ。 ただし苦労は美徳ではあるものの 結果を是とする行動からは非効率的ではある。 でも食べるならシステマチックの野菜より 熟練の農家の方が数えるほどしか作らない野菜の方が、 断然美味そうなんですけどね。 ちょうどテレビ東京系「ルビコンの決断」で農業サラリーマンの話も放送していた。 それも合わせて見たのでより面白かったです。 |
マンガ定点観測
2009 / 09 / 02 ( Wed ) ![]() ![]() ![]() 週刊少年マガジン・40号 ・今回の絶望先生で心に残ったコマ。 奈美ちゃんがゆるキャラに! あとバブル上官。 |
ドリームウィーバーのエラーを調べてみた <気にはなっていた>
2009 / 09 / 01 ( Tue ) ![]() ドリームウィーバー(Dreamwever)のエラーメッセージで、 以前から気にはなっていたのだけれど再起動したら治っていたので解決させずに居たのですが いい加減気になったので調べてみました。 状況:アプリを立ち上げようとすると以下のメッセージが出て、OKを押してもいくつもウィンドウが結局立ち上げ待てたどり着けないので実質強制終了させないといけないバグ。 An internal error occured while drawing. (CWnd::DrawSelf). 根拠の無い予測: 多分ドリームウィーバーの起動によってメモリを使い果たしてそれが解消しきれなくて描画かなにかが出来なくなり、にっちもさっちもいかない。 OS自身のメモリがうまく解消されて無いので再起動に寄るリセットでメモリ解消を行うから起動できるんじゃないか OSXとの相性なのか? (にしたってUNIXベースのOSでこれが起こりうるって何故なんだ。ある意味すげえよ) 環境 G5(デュアル2.3GHz) OSX10.4.11 メモリ:4GB で、検索。 [adobe公式] http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228577_ja-jp.html >>回避策 >> 現段階においては、この問題に関する直接的な解決策は確認されておりませんが、この問題に該当する現象が発生してしまった場合、Dreamweaver を再度起動する前に、いったん OS を再起動することで、Dreameaver を起動し使用することができるようになるということが報告されております。 >>今現在弊社では、動作環境上のシステムや他のアプリケーションと Dreamweaver との関連性を追及し、この問題の原因と直接的な問題解明のための調査中です。 >>本件につきまして、新しい情報が入り次第、こちらの文書の内容を更新いたします。 公式でこれかいw 特に長時間使用しているとその頻度は高く感じる。 どこかのメモリのキャッシュ解消とかがうまく行っていないからなのかも。 まあページを作るとき、素材とかは先に作っておくのでページの組みあげ前に再起動する事で回避しよう。
![]() |
[大人の通勤DS]やわらかあたま塾 <通勤DS>
2009 / 09 / 01 ( Tue ) 35歳会社員の私が通勤中にプレイする事を前提にソフトレビュー。
□条件 ・微妙な操作や激しい操作を必要としない(必然的にアクション以外) ・1社会人が通勤時間を有効に使うという意味で割り当てとして考える。 備考:座って移動時 などなど。 ![]() [やわらかあたま塾] ・タッチペンによる脳トレゲーム ・5ジャンル3種3レベルに渡るゲームを解いてゆく ・操作も基本タッチペンのみで、ワンアクションで済む物が多い。 [通勤評価] 24面白さ★★★★★★★★★★★★☆☆☆ 面白さ(30点満点) 16独創性★★★★★★★★☆☆ 独創性(20点満点) 14実用性★★★★★★★☆☆☆ 実用性(20点満点) 7持続性★★★★☆☆☆☆☆☆ 持続性(20点満点) 8操作性★★★★☆ 操作性(10点満点) [総合69/100] [総評] ・言語、記憶、分析、数字、知覚と多岐に渡るためゲームとしての面白さやバラエティーも富む。 ・「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のような大人向けの装丁ではないが、パズル志向に富んでいてより自由度の高い頭のやわらかさを鍛えられそうな感はある。 ・残念なのは難易度レベルが3段階しかなく、一定点まで進めるとそれ以上の上達がしづら持続性に欠け、単調になってしまう。 ・操作性は単純で分かりやすいので入り込みやすい。 [関連] やわらかあたま塾
![]() |
| ホーム |
|