フォルダの名称変更を一括に行ってくれるアプリ <記号対応>
2012 / 05 / 02 ( Wed ) 写真は撮影日でまとめがちなyasakaです。(挨拶)
先日フォルダの名称変更(リネーム)を一括で行いたかったため 色々アプリを探してみました。 そのメモ。 今回使用したアプリ 「ファイル名変更君」 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080520/n0805201.html ![]() なんだか名前もそのまんま 名が体を表す並な どストライク。 [経緯:名前がバラバラになってた] 先日データを整理していたのですが、 その名称の付け方があまりにも長年にわたっていたため付け方のルールが バラバラになってしまっていました。 簡単に言うと分類する時の文字が [写真]と(写真)になってしまっていた。 かぎ?かっこと丸かっこ。 「それくらいいいじゃん」と思われるかもしれませんが、 名前順に並べ替えする場合、記号の順位で撮影時間軸がそろわなくなってしまう。 「じゃあ、統一するため手で入力し直そう・・・」と思ったのですが少なくとも3年強の年数により ファイル数がかなり多く、それを「選んで認識待ちペースト、選んで認識待ちペースト・・・」なんてやっていた・・・ 15ぐらいやって埒があかない事を感じました。 [リネームアプリは色々あるが・・・?] 「じゃあ単純作業だし自動で出来ないか?」と考えた訳ですが 細かな部分で上手くいかな移転がありました。 1.フォルダのリネームに対応。 世の中に「リネームソフトウェア=名前の一括変更ソフト」は様々な方が開発していますが メインは画像や書類の「ファイル」を目的としており、フォルダに対応するソフトが意外と少ない。 その結果上手く動かないソフトも残念ながらありました。 2.対応をしていない記号もある。 これは使用する時点で気づけば良かったのですが、 "["や"]"の文字はプログラム内で文字ではなく命令文の一部と認識され うまく置き換え対応が出来ないソフトもありました。 3.Win7(64bit)でも動く、出来ればインスト無しで動作可能 これもネックなんですが、Win7でも64bitでも上手く動作してくれるソフトが まだ微妙に少ないw あとインストールをするとインストールした物同士がかち合い不安定になる場合もある。 色々試しつつ一番シンプルに動作してくれたのが今回のソフトでした。 [使い方もカンタン] 前準備は作者さんのホームページに行って、アプリを解凍するだけです。 インスト要らず。 http://enrai.matrix.jp/rename.html ![]() [使い方] 1.対象となるフォルダのディレクトリを選ぶ。 ※この時「フォルダモード」にしておく事。 変えたいフォルダ群を新規フォルダにまとめて選ぶとミスもなくなります ![]() 2.リネーム方法やルールを決める。 今回の場合は「置換」で文字群「(写真)」を「[写真]」に変える。 3.変更したいフォルダをマウスで選ぶ。ドラッグで一括選択。 4.念のために「予測」で結果を見る。 変更前と変更後の状態が確認できます。 一度やってしまうと取り返しがつかないためうっかりさんには嬉しい機能 ![]() 5.実行>変更 ![]() (大量にあってもガーッと変更してくれます。) ※もちろん通常のリネームソフトとしても色々分かりやすくシンプルに使えるので便利です。
![]() |
|
| ホーム |
|